東京八王子南ロータリークラブ
〒192-0071
東京都八王子市八日町6-7
TEL.042-624-2220
FAX.042-627-0577
 
  • HOME  > 
  • 溝口 勝巳
   
東京八王子南ロータリークラブ

2022-23年度会長 溝口 勝巳
   
大貫 雅之
2001年度1月入会         
2005~06年 副幹事
2007~08年 副幹事       
2008~09年 親睦委員長
2009~10年 会報委員長   
2010~11年 幹事
2011~12年 クラブ管理運営委員長
2013~14年 奉仕委員長
2020~21年 クラブ管理運営委員長
2021~22年 会長エレクト
   
2022~23溝口年度クラブ標語
働く、学ぶ、生きるよろこびを分かち合おう
 
ある日の朝刊の特集記事「クラゲには脳も心臓もない」に、目が釘付けになりました。落ち着いて、クラゲは生きていることを考えると、ふと「いのちの存在」が見えてきたのです。逆に、人間は脳も心臓もあるので、特別なことがない限り、「いのち」を見ようともしていなかったことに気がつきました。このような些細なことですが、目に見えないものの尊さを感じる時、少しばかりですが、心が清らかになるような感覚を得ます。
 
さて、私は馬齢を重ねる中で、南クラブにはもう21年もお世話になっております。いまこのような立場になって、一応ロータリアンとしての私に問うと、責任感のなさから、真にロータリークラブのことを学ぶことなく、長きに亘り、ただ在籍しているだけのように思えてきました。
 
そこで、必要に迫られ仕方なく種々文書を紐解くと、早速「決議23-24」「Service above self」「He profits most who serve best」「職業奉仕」など、初めてではないですが、どこか懐かしい、私にとって難解な高い壁にぶつかりました。それらを理解しようとして消化不良を起こしながら、最終的にロータリーの中核的価値観「親睦・高潔性・多様性・奉仕・リーダーシップ」へと集約されているのかなぁと思いましたが、未だ到底理解をするに至っていません。
 
しかし、そのような中、ひとつ合点がいったことは、個々がロータリークラブのことを学び、そして一人でも多くの会員が、「ロータリアンでよかった!」「南クラブの仲間たちと一緒でよかった!」ということを、この一年の目標に掲げることでした。ここにきてようやく、私の中のロータリアンとしてのいのちがかすかな光を放ち始め、「クラゲのいのち」に出会ったような、清々しさを覚えております。
 
この一年、大きな目標の達成のために、会長標語「働く、学ぶ、生きるよろこびを分かち合おう」を、その活動手段にいたしました。従来にも増して、会員皆様には、厳しくご指導くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
qrcode.png
http://hachioji-south-rc.org/
モバイルサイトにアクセス!
先端学術、産業都市として変貌する八王子は、童謡「夕やけこやけ」の故郷でもあります。
東京八王子南ロータリークラブバナーに描かれた輝く夕焼けは、希望に満ちた明日の晴天を約束します。
<<東京八王子南ロータリークラブ>> 〒192-0071 東京都八王子市八日町6-7 TEL:042-624-2220 FAX:042-627-0577